◆食品微生物検査技士特集:令和4年度「食品微生物検査技士」受講生募集 日本べ…
2022.07.11日本べんとう振興協会は、第18回「食品微生物検査技士」令和4年度の受講者を7月10日から8月10日まで募集する。「食品微生物検査技士」は、食の安全・安心に貢献し、消費者の健康増進に寄与する役割を果たすため、2005年にわが国唯一の制度として導入された…続きを読む
6月1日現在の、当店の芝桜の状態です。
初夏の新苗になります(写真3枚目)
この時期植えられると、草抜き水やりの手間はありますが、秋植えよりも大きく成長します。
芝桜の中で最も大輪の花を咲かせます。
鮮やかなピンク色(赤紫っぽいピンク色とも表現されます。)で花数も多く、満開になると花で埋め尽くされるほどで、見応えがあります。
強く育てやすい品種でもあります。
シバザクラ(芝桜) 学名:Phlox subulata
ハナシノブ科の常緑の多年草。 別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)
・特徴
耐寒性に優れ乾燥にも強く、病気も比較的少ないです。
ただ土壌の水はけが悪いと、蒸れて根腐れしてしまいます。
一度植えれば管理次第で、数年〜十数年は楽しめます。
プランターや植木鉢でも育てることが可能です。
冬場は葉が紅葉し枯れたように見えますが、春になると新芽が吹いてきます。
背丈は非常に低く、10〜20cmぐらいです。
・開花期間
地域や標高、生育環境によっても違いますが、3月末から5月末に、2〜3週間ほど開花します。
・花言葉
希望 忍耐 合意 燃える恋 温和 臆病な心